完全予約制のプライベートサロン
営業時間 10:00~18:00
定休日 : 水曜日
※現在お電話でのご予約・お問合せは承っておりません恐れ入りますが、HPの【ご予約】【問い合わせ】よりお願いいたしますまた当日のご予約は承っておりませんので、早めのご予約をお願いいたします
ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)
フェアリーベルのさくらです🌸✨
本日もお越しくださいましたお客様
誠にありがとうございます🍀✨
今日は暑い日となりましたね~(´Д`υ)
今朝は畑にトウモロコシの種を植えました🌽
朝から汗だくでした(;´▽`A``
こんな日はにゃーちゃん🐈も暑くてどこかに行ってしまい
夜にならないと帰ってきません(;^ω^)
あ!昨日公式LINEとブログでお知らせさせていただきましたが有難いことに
🍀アーユルヴェーダトリートメント 残り1名様
🍛スパイスカレー教室 残り2名様
となりました(*^^*)
カカオセレモニー☕はまだまだ募集中です☆
ご参加希望の方は個別でお問合せくださいませm(__)m
さて!
今日は思い切ったタイトルをつけてみました\(^o^)/
「承認欲求はさっさと自分で満たしてしまえ💗✨」
自分の過去を振り返って&皆さんのお悩みやお話を聴いていると
インナーチャイルド【幼少期の自分】が「褒めて褒めて!」と言っている方が多いように感じます。
皆さん自分に相当厳しいのよ。
やっぱり根源をたどっていくと「両親に褒めてほしかった」というのが絶対的なパターンのような気がします。
両親に褒めてほしかったのに褒められなかった気持ちをいつの間にか大人になって「他者」で満たそうとしていたということはないですか?
少し振り返ってみましょう☆
パートナーや子ども、職場の人、友人などなど。
両親の代わりを私達は無意識に探してしまっているのかもしれません。
あの時、本当に欲しかった言葉をくれる人に。。。
そこにまず「気がつく」かどうか、大切な気がします。
色々気がついちゃうと、私も自分でビックリでしたが
小さい頃から「誰かの役に立ちたい」という想いが強かった私。
ある意味、社会に貢献したい気持ちが人よりも持っていたとも言えますが、違う角度から見ると立派な【承認欲】とも言えたんですね
「あなたがいてくれてよかった」
「ありがとう」
この言葉が欲しくて私は身を粉にして誰かに尽くそうとしてた。
アンパンマンのように自分の顔をすぐ差し出す(笑)
相手から助けてくれなんて言われていないのに(;^ω^)
無駄に空気を読むスキルだけは上がっていったのだった。。。
私が本当に欲しかった言葉は「私自身が私へ言って欲しかった言葉」
だということに気がついたら、【誰か】じゃなくて【私】が自分を満たしてあげられることに気がつきました。
しかもその方がずっと早いし、
身を粉にして誰かからもらえるまで動かなくていいから楽☆
エネルギーを自分のために使うことができる🌈
その方が結果的に人を幸せにできる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
早く気がつけばよかったー!!\(^o^)/
って大きな声で皆さんにも言いたい。
悩みや相談を聴くことが多いので、
私をいつの間にか「親の代わり」として見出そうとする方もいらっしゃいます。
私や誰かに褒めてほしくて何かをするというのは本来はちょっと違うんですよね。
「自分がしたかったからした」が自分をなにより大切にしている人の表現になります。
伝わるかな~(;^_^A
私は欲しい言葉をキャッチするのが得意。
過去に良かれと想って皆が欲しそうな言葉を与え続けた結果、
どうなったかというと、
千と千尋の神隠しに出てくる「顔なし」のようなクレクレ星人を沢山製造してしまった。。。
一度クレクレ星人に変貌してしまうと、
底なしの沼のように「足りない」「もっと」と訴えてくる。
もっともっと与えなきゃ、
私があるものをあげなきゃ。。。
どっちもエスカレートしていく、、、(笑)
私は私で与え差し出した後はクレクレ星人たちから「ありがとう」「あなたがいてくれてよかった」という言葉をもらい、承認欲を満たしている。
私にも十分なメリットがあったから「やめられなかった」
オーマイガー!
これが「共依存」というものだということを学んでから
褒めて褒めて~という空気を華麗にスルーするスキルもちょっとずつ身に着けてきました(笑)
だから私のことを冷たく感じるようになる人もいらっしゃったと想います(;´∀`)
急に塩対応だなコイツみたいな(笑)
それで離れてしまったご縁もありますが、
後悔はしていません。
共依存では「誰も幸せにできない」って腹の底から理解したから。
今は、欲しい言葉をあげる人というより
自分で自分の心を満たせるための「知恵」を与える人がいい(*^^*)
一生使える「お守り」をそっと渡せる人がいい🌼
あなたを幸せにできる人は誰でもない
「あなた自身」なんだよっていうのを
私自身にも、誰かにも伝えていきたい(*^^*)
そうしたら、過去の私も、過去のご縁も
光輝いたものになるような気がします💎✨
皆さんの今までの人間関係はどうだった?
私たちはアンパンマンもクレクレ星人もどっちもやったことあるんだよ
皆でそれはもう卒業しようね(*^^*)
自分の人生を生きるために🌈
では!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/~~~
ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)
フェアリーベルのさくらです🌸✨
あっという間に今年も半分が過ぎ
もう7月のお知らせです(;´▽`A``
<7月のお知らせ>
✿アーユルヴェーダオイルトリートメント
【限定2名様】
ご予約開始いたします🌈
季節の変わり目の不調(頭痛、倦怠感、肩こりなどなど)
早めの予防対策をしましょう☆
トリートメントでゆっくり自分へご褒美を🎵
✿カカオセレモニー☕💗
7月6日(土)新月10時~
かに座新月ということで「自己愛💗」がテーマとなります
カカオの「愛」でハートを満たしましょう☆
💰ご新規:7,700円
💰リピーターさん:3,800円
持ち物:マイマグカップ
✿インドスパイスカレー教室🍛
7月21日満月10時~
スーパーで購入できるスパイスを使って簡単だけれど本格的な「チキンカレー」を作ります(*^^*)
アーユルヴェーダの知恵を取り入れた夏バテ防止方法もお伝えします☆
※レシピ・スパイス説明付き
💰¥3,000
また随時ご案内出します~☆
お問合わせ、お申込みご希望の方は個別でご連絡くださいませ(^^)/
今日は最近私の中でビビッときた言葉を
皆さんにもシェアさせていただきますね~💗
「願ったことが叶うんじゃなくて
自分が信じたことしか叶わないんだ」
たしかにいぃぃぃ~~~\(^o^)/
その通りだ!
やっぱりどこまでも「自分」なんですよね(*^^*)
自分の<内側>がどう感じていて
自分が<何を信じているか>
私たちはとんでもない「思い込み」「常識」といった「神話」を信じ込んでいることが多々あります。
でもそれほんと?
皆がそう言ってるからって、本当にそうなのかな?
疑うとすれば、本来はそこを疑った方がいいですよね(;^ω^)
どうしても疑ってしまうならば、
自分が理想の人を見つけましょう☆
例えば「好きなことをして稼ぐのは難しい」という信念を持っていたら
「好きなことをしてめっちゃ稼いでいる人」を探すんです(*^^*)
その人の考え方や意識に触れてみると
「あれ?好きなことをして稼ぐことってもしかしたら難しいことじゃないのかもしれないぞ?」と信念が崩れてきます☆
「フォーカス」を変えるってめっちゃ大事ですよ🌈✨
私自身もできるだけ「みんな」という視点で物事を見ることをやめています。
皆と違う方に何かヒントがあるような気がするんですね(^_-)-☆
それには「今までと違った質問」を自分にしてあげることが大切だと想います。
「それってほんとに?」
「そもそもなんでそう想っているの?」
こういう質問を毎日自分にすると
常識という呪いが解けていくように感じます☆
皆さんも何か悩んでいる時は自分へ質問してみてください
はっとするような答えが自分から返ってくることもあります(*^^*)
では!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/~~~
ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)
フェアリーベルのさくらです🌸✨
本日もお越しいただきましたお客様
誠にありがとうございました🍀
写真は【鏡のワーク】を受講してくださったKさんにいただきました🍒✨
今年初のさくらんぼだ~🍒
赤い実がキラキラと宝石のようですね💎
Kさん、ご馳走様です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日は「カカオセレモニー☕」と「ワークの日」だったわけですが、
最近つくづく実感していることがあって。
私たちって「ネガティブな感情の出し方」を知らないなって。
怒りや悲しみ、不安といったネガティブな感情が蓄積されると
「不調」が起こります。
その最終形態が「病気」という形になるのです。
私は病院という場所で働いていて
「なぜ人は病気になるのか」とずっと疑問を抱いてきました。
病気になる人とならない人。
どんなに健康に気を付けてもなる人はなるし、ならない人はならない。
果てしてこの違いってなんだろか。。。
アーユルヴェーダや東洋医学の考えに触れた時、
長年の疑問が晴れたんです。
「感情」や「思考」が「病気」を作るっていう考え方が
私は一番納得できました。
例えば緊張したり、ストレスを感じると
「胃が痛くなる」という現象はだれでも経験したことはありますよね。
自分の感情は「肉体」や「臓器」へ影響があるのです。
悲しみは「肺」に
怒りは「肝臓」に
感情のしこりは「女性疾患」に。。。。などなど。
乳がんなどは疾患的にも「しこり」ができますよね。
感情のしこり、母親との関係性のしこり、などなど。
きっと何かしらの共通点があるはずです。
ガンになりやすい人の性格の特徴なども書いている本がありますが
・真面目な人
・我慢強い
・頑張り屋
・頑固な人
・イイ人
だそうです。
これって要は
「ネガティブな感情を上手に出せない人」とも言えませんか?
そして「我慢」というのは「感情を押し殺している」ということなので
そりゃー心身の健康にも悪いよね。
皆さんのお話を聴いていても自分自身を振り返っても想うんですが
「ネガティブな感情」って出しちゃいけないって想っていませんか?
ネガティブな感情は出さないとキレイにならないよということをお伝えしたいのですが、出し方にも効果的な方法が存在するのです(*^^*)
例えば、ネガティブな感情を人に当たり散らすこともできますが(;^ω^)
それは「根本的な解決」ではないですよね?
一瞬は相手に吐き出したことで楽になりますが
その後にもれなく「罪悪感」という感情が襲ってきます。
やっちまったなー(;´∀`)
これではネガティブな感情が増えていくだけ。。。なんですよね。
私が一番効果的だと感じるのは
「紙に書くこと」
誰も傷つけないし、とにかくスッキリします°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして「ネガティブな感情」を客観視することで
問題の本質が見えてくることもあるのです(*^^*)
現状を変えていきたいなら
まず「ネガティブな感情」を紙という媒体へ「出してあげること」
全てはここから始まります\(^o^)/
本気で変わりたい方はやってみましょう☆
では!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/~~~