完全予約制のプライベートサロン
営業時間 10:00~18:00
定休日 : 水曜日
※現在お電話でのご予約・お問合せは承っておりません恐れ入りますが、HPの【ご予約】【問い合わせ】よりお願いいたしますまた当日のご予約は承っておりませんので、早めのご予約をお願いいたします
こんにちは!
ご訪問いただきありがとうございます
今日も暑い日ですね(^◇^)
こんな日は、、、
「氷の入った冷たい飲み物が飲みたい」
「アイスでも食べたいなー」
とお考えのあなた!
ちょっとお待ちください( `ー´)ノ
冷え性はないですか??
「冷えは万病のもと」というのは聞いたことがあると思います。
今がん予防として、体温を上げておくことが大切だとおっしゃている医師の書籍も多く出回っていますね。
冷えは女性ならではのお悩みにも大きく影響します。
小さい頃よく母が「腹巻しなさい!女の人は冷やしちゃダメなのよ!」と言っていた理由が今になってよく理解できます。
実際冷たいものを好む方は冷え性の問題が多いです。実は私もそうなので気をつけています。
今日本では、飲食店に行くと暑い日は必ずと言っていいほど、氷の入った冷たいお水が出てきますよね。
暑いときは冷たいものが飲みたい!といった気持ちもよくわかりますが、
そこをグッと我慢して、温かいものを飲むようにすると不思議と冷たい飲みもを欲しなくなります。
冷え性をお持ちの方は暑い日でもなるべく氷の入った冷たい飲み物や冷蔵庫で冷えた食べ物は控えた方が良いでしょう。
インドに行った時のことです。インド人はあんなに暑い所に住んでいるのに、
アイスや氷の入った飲み物は取りません!体温を下げる陰性の食べ物は多いですが、氷など極端に体を冷す食べ物は体に悪いことを知っているからです。
100%フレッシュジュースも生ぬるい!!(笑)でも濃厚で美味しいです(^^)
アーユルヴェーダについていまいちよくわからない方もいらっしゃると思いますが、最近耳にするようになった「デトックス」「白湯を飲む」「アンチエイジング」などの考えたかはもともとアーユルヴェーダのものです。
知らず知らずのうちに私たちの生活習慣の中にも取り入れていることがあるのですよ~(^◇^)
<今日からできるアーユルヴェーダライフ>
①暑い日でもなるべく冷たいものを避ける
②温かい飲み物や食べ物をとるように心がける
(白湯がお勧めです)
本日は本のご紹介をさせていただきます。
漫画家清水りんこ先生の「アーユルヴェーダはすごいぞ~!」です(*^^*)
清水先生の旦那様はインド人のサッシーさん。お二人の生活模様を描いた「インド夫婦茶碗」という漫画もあり、とても面白いですが、そんな清水先生がインドでアーユルヴェーダを受け、自身の体験をもとにわかりやすく、かつ面白く描いてくれています。
アーユルヴェーダってなんなの?インドでは何してるの??
今一つよくわからないという方にオススメの本となっております✿
サロンにもこちらの本を置いてありますので、もし読んでみたい方はどうぞ!
(インド夫婦茶碗はこの辺だと上田中央にある図書館にありましたよ~)
ホームページをご覧いただき誠に有難うございます。
ただいまサロン開店に向けて準備中でございます。
開店予定は7月を予定しております。
大変申し訳ありませんが、しばしお待ちくださいませ~m(_ _)m
開店準中もブログなどお店の情報を発信していきますので、ご覧いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします(^^)/