ブログ

Blog

私ができることを形にしていく☆

ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)
サットヴァの塩川です☆


実は最近、、、


スコーン作りにハマっています(笑)


スコーンてとってもシンプル☆

使用する材料も少ない。

けど、シンプルなものほど、ごまかしが効かないから難しくもあり、、、


今日は自分が好きなスコーンにやっとこさ近づきました!!


私が好きなスコーンは、層になっていて、
いわゆる「腹割れ」しているスコーン。


食感はザクザク感と、しっとり感が程よくあって
あんまりパサパサしていないものが好きです☆


本場ではクロテッドクリームをつけて食べるんですぜ?
(最近になって初めて食べた人です(笑))

ちなみに、スコーンのパサパサが気になっている人もいるかもしれませんが、
クロテッドクリームをつけて食べると、スコーンの価値観変わるかもしれませんぞ?

イギリスでは、最初にクロテッドクリームをつけて食べるのか、それともジャムを先に付けてからのクロテッドクリームなの順番で論争になるらしいですぞ?


どーでもいいがなー(;^ω^)
挟んだら一緒やんけ~(笑)


シオカワ、オオザッパナニンゲンダヨ


さて、なんでこうなったかというと、
ティーをしに行った場所のスコーンが美味しかったから自分でも作りたくなりまして(*^^*)

何気に楽しみながらも、好きなもの・興味あるものには研究体質です(笑)

皆さん、私がお茶ばかりして呑気に過ごしていると想っているでしょ?

半分当たりですが、半分ハズレです(笑)


スコーンと紅茶を飲んでいるティータイムが幸せ過ぎて、
これをなんとか形にしたいなって考えるようになりました☆


面白いことに先日、片付けをしていたら数年前にインド人に鑑定してもらった紙が出てきたんですね。


それで、書いてある字が汚くて読めないのですが(笑)、
「しゅみ→かたち→しごと」って書いてありました。

「OWN BUSINESS」という言葉に○が付いているのを改めて見まして
私らしいオリジナルの仕事をしていきたいし、それでいいんだって再確認しました。


好きなことで生きていくって、現実難しいと想いますよね。


でも、私は好きなことで生きていけるって本気で想っていて(*^^*)

だってそれって私が一番ご機嫌でいられる方法だから。

楽しいって感じることをぜーんぶやってみたいですね~♡



自分が一番ご機嫌でいられる=周りの人も幸せになる

この図式がすっごく腑に落ちてきているんですよね♪


このブログもそうです。
私の楽しかったことをただ書く

気付いたら読んでくださった方が動き出していることに気がつきました。

私がバイオリンを習ったということを書けば、バイオリンを習い出したという人もいますし、一人でお茶してきたと書けば、一人で行動してみたいと言ってくださる人が出てくる。

こんな体験をしました~!って嬉しそうにご報告してくださる人がいる。


人に何かを伝えたければ、
私自身が本気で人生楽しむことだって教えてもらいましたよ。


塩川に出来るんだったら、私にもできるわい(∩´∀`)∩

って想っていただけたら本当に嬉しいです。


人生は想っている以上に短い。
明日が必ず来るなんて保証はないんですよ。

死んでから後悔するのはやめようよ!


ということで、
近い未来に私の作ったスコーンと紅茶とチキンカレーを食べに来てくれる人が出来るように☆
お水はフラワーエッセンス入りのお水をお出ししまーす(*^_^*)
なんなら、調合してお持ち帰りしてもらいまーす🌻

そんな「カタチ」も出来たらいいな~(^O^)

チョコ入りスコーン☆
2022/6/6

推しをマヤ暦でみてみる🐴

ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)
サットヴァの塩川です☆

6月に入りまして、1年も半分になりましたね~!

人生は時間との勝負でもあります。
今年やろうと思ってまだできていないことありますよね!?

是非チャレンジしてみましょう♪

6月にお誕生日を迎える皆さん、おめでとうございます🎊✨
ステキな誕生日をお迎えくださいね💗


さてさて!

マヤ暦って面白いな~って思うんですけど、
皆さん難しさを感じたり、使い方がわからない方が多いみたいなので、使い方について簡単な方法をレクチャーする機会をつくれたらと考えています。


今日は私の推しをマヤ暦で調べてみて面白かったので、
ご紹介しながら書いてみたいと想います。

誕生日がわかると動物もマヤ暦でみることが出来ます(*^^*)
要は生まれた日のエネルギーですので☆

動物にも性格がありますからね~どんな性質を持っているのかを知ってあげるのは良いのではないでしょうか?



ゴールドシップ🐴」
生年月日:2009年3月6日♂

マヤ暦の紋章:白い風/白い鏡/音5

へえ~!
ゴルシは太陽の紋章もウェイブスペルも
どちらとも「白い紋章」なんですね。



紋章には4つの色があります


「赤」「白」「青」「黄」です。
これは「起」「承」「転」「結」を表します。

詳しくはまたの機会に。



白い紋章を持つ人はスピリチュアル的な要素が強かったりします。


白い風はスピリチュアルな世界に関心がある人が多く、自らも何かのメッセンジャーだったり、感性の鋭い人。繊細さんです。

白い鏡は自立心が高く、悩み事もあまり相談しないタイプ。
自分の決めた道に「覚悟」をもって進むことが人生のテーマです。

銀河の音が「5」なので、基本的にはのんびり屋さんですが、スイッチのオンとオフがハッキリしていて、やるときはとことんやるとう底力を秘めています。


ちょっと簡単に書いてみましたが、
実際のみんなが見ているゴールドシップの特徴とかなり一致するところがあります(*^^*)

馬は元々感受性が豊かで繊細な生き物ですが、
ゴールドシップはかなりの繊細さんであることが「身に着けているもの」からもわかります。

競走馬は「メンコ」というものをつけていることがありますがご存知ですか?

私はゴルシのお陰で、このことを調べるきっかけとになりました(笑)


馬にも「音」が気になる子と、「周りの景色・馬」が気になる子がいます。
いわゆる落ち着きのない子や敏感な馬に部分的な装具をつけることが多いそうです。


写真のゴールドシップを見てみてください。。。


現役時代は常に

「メンコ」「ブリンカー」「シャドーロール」とフル装備でした\(^o^)/爆

検索すると「ゴルシ フル装備」という感じですぐ出てきます(笑)
他の馬ちゃんより、色んなことを感じ取れちゃうのでしょうね。

気性が荒い馬と言われることもありますが、
私からしたら、今流行りの言葉でいうとHPSだと想います。

彼のレースはやる気がある時とない時がわかりやすすぎるので、音5の特徴もかなり出ているな~と。
覚悟を決めたら強いというのは、白い鏡の特徴でもありますね。


こんな風にみていくと、
人も動物も変わらないな~と想ってとても面白いです。

更に、ゴルシのお世話をしていた方やゴルシと一緒に賞をとった騎手を調べていくとこれがまた感動的に面白いですよ~(*^^*)

マニアックですけど、また機会があれば書いてみたいと想います💗

ではでは~(^^)/~~

フル装備のゴル氏です(笑)
2022/6/2

やっぱりね!そうだろねっ♪

ご訪問いただき、ありがとうございます(*^^*)
サットヴァの塩川です☆

今日はお休みですが、ブログを書きたいと想ったので書いてます(*^^*)
私の日記みたいなものなのでご興味ある方はどうぞ~☆


昨日、「魂の決断」というブログを書きました。


私のYouTubeに昨日の話とまさにリンクする内容がバーンとあがっていたので、(タイムリーすぎ)皆さんにも知っていただきたくご紹介させてくださいね(^_-)-☆


私も今回アバンダンスプログラム参戦中なのですが、
やっぱりやる度に必要な情報をキャッチするスピードがどんどん速くなってくるんですよ。
こういうのスゴイ面白くて、楽しんでます(笑)



絵本作家の「のぶみさん」という方。

すみません~私は絵本を読んだことがなくて内容が深くわからないのですが
6000人近くの子どもたちに生まれる前の記憶を調査してみたそうです。


(550) 生まれる前の記憶を持つ子ども達に聞いた本当の話。6000人に聞いた共通点とは?【絵本作家のぶみさん】 - YouTube



このお話が自分の体験とも非常に似ているので


やっぱりね!そうだろねっ♪


キヨシ!!( `ー´)ノって歌いそうになるくらい(あ、今はキーちゃんでしたね)


なんかシンクロを覚えたので、自分の中では更に確信が高まってます。



動画内でも言っていますが、


自分の名前に一番大切なものを入れてくる」というのは本当そうだなって。




最近また思い出したんですけど、
私の名前って「塩川春花」じゃないですか。


中学生の時、英語を習いたての男子が
私のことを「おい! ソルトリバー スプリングフラワー」って呼んできたことがあったんです(笑)


あの年ごろの男子って、ほんとなんていうか、、、
いわゆる中二病っていう、スゴイ奇想天外なことをしてくるのでウケますね\(^o^)/

家庭科の声の高い先生がいたんですけれど、
その先生のことを「ボイス」って呼んでましたもん(;^_^A


まあ、ある意味センスを感じますけどね。。。



「自分の名前に一番大切なものを入れてくる」という話を戻しますと、、、


フラワーエッセンスの材料は主に、「塩」「水」「花」「ブランデー」です。


なんと、私の名前に入っている(連想できる)ものばかりではないですか!


よくよく今の人生振り返って想うことは、
私って本当にフラワーエッセンスのことをやりたくて生まれてきたんだなってことです(*^^*)


そして実は今回のアバンダンスプログラムの私の豊さの定義は

「フラワーエッセンスの素晴らしさを多くの人にお届けし、沢山の人の笑顔をみること」でした。




なんか、アバンダンスプログラムも10回やってますと
総集編のようになってきまして、、、

本当に自分が今後何に力を注いでいくことが自分にとって幸せなのかがよくわかりました(*^^*)



あ!
あと、これも大事だと想いましたので最後にお伝えします。


動画でも言っていましたが、
子どもは「お母さんを楽しませたい」という想いでやってきます。

私は悲しい想いをしている、沢山我慢をしている母を助けてあげたいと想って
地上に降りました。
これは誰にも言ったことがないですが、小さい時に母と二人きりでいた時、
母がものすごい大声で泣いたことがたった一度だけあります。

私が母の我慢スイッチをぶち壊したからです(笑)
そうじゃないと、母は泣けなかったから。。。



最近やってくる魂たちは
「お母さんが可哀そうだから、大変そうだから行く」っていう感じではなくて、


「お母さんが楽しそうだから、一緒に楽しみたい」
「地球の生活を楽しむために、楽しみ方を知っているお母さんを選びたい」
ってそんな感じがするんですよね(*^^*)


これは私の感覚なので、ホンマか知らんけど(笑)



これまた面白いなって想ったのは、
お母さんを楽しませるのは「10歳まで」と動画で言っていましたね。


地球での生活やルールを大人がアレコレ教えてあげなければなりませんが、
「魂レベル」で見た時、本当は大人も子供もあまり関係ないのです。


こうした理由で私は「年齢」で人を判断するのがあまり好きではありません。
だって魂経験値からしたら、年齢なんて意味のないものですから。


魂がすごく古いお子さんもいるわけで、
親の方が魂が若い人もいます。


10歳過ぎたら、子ども扱いするのではなく、
本人がやりたがっていること、自立のための応援をしてあげることはとても素敵なことだと感じます。


一人一人が生まれてきた人生の目的がありますからね(^_-)-☆
そっと手を放して信じる、見守ることも素晴らしい愛・子育てだと想います。


私は大人を斜め上から見ているタイプの嫌な子どもだったので(笑)
大人の言うことが全て正しいとは思っていませんでしたし、根は真面目なので、協調性はありますけど、団体行動が死ぬほど嫌いでした\(^o^)/爆


人間関係は一つの魂と魂の触れ合いです。
そんな風に考えてみるのも楽しいかなって想います💗


最近の自分の意識が「未来の子どもたち」にも向かってきていることも面白く感じていて、一生懸命勉強して、自分が持っている知識や経験を皆のために惜しみなく届けられたらいいなって感じてます(^_^)

2022/6/1